デモクリ二日目! |
今日も快晴。絶好のスキー日和です。講習が始まる前に、国体女子沢コースにて足慣らし。股関節や腰のあたりが筋肉痛なのは、昨日の講習のせいかしら。
|

|
 |
9時前にゴンドラ乗り場前に集合。ゴンドラで乗るのかな、って思っていたら、まずはVAAMのサービス、ってことでカービング選手権の会場、チャンピオンコースへ。さぁて、VAAMを飲んだことだし、脂肪を燃やすぞ〜。
今日の講習は午前中半日、ってことで、あっという間に終了、って感じ。沢コースで他のお客さんと接触し、転倒なんてこともあって皆さんを心配させちゃったけど、怪我もなく無事でした。最後の方で大回りと小回りを見てもらい、コメントをもらって何となく調子がつかめた感じ。2日間を通して感じたことは、スキーが回転するための軸を作ると言うこと、だったような気がします。テールを押し出す場合の軸、トップを食い込ませるための軸、結局は効率よくターンするためのに身体を移動してあげることが大切なんだな、と思いました。回転中の重心の位置と、切り換え場面での効率的な身体の使い方について、わかりやすい説明をしていただき、とても勉強になりました。
|

|
 |
講習が終わり、みんなと分かれて昼メシを食べていたら、六華スキークラブのN夫妻が入ってきました。俺の方は早めに帰る予定だったけど、午後は一緒に滑ることに。食事を終えゴンドラ乗り場に行ったら、デモの皆さんが集合中。デモの皆さんがゴンドラ乗り場に入っていったのを見送ってから、ゴンドラ乗り場に入り、列に並んでいたら、後ろから佐藤久哉デモと山田卓也デモが。おまけに一緒のゴンドラに乗ることに。これはラッキー。久哉さんに来シーズンの板の話とか聞いちゃいました。卓也さんとも話したかったけど、結局、何も聞けなかった。残念。
さて、ゴンドラ山頂駅に到着し、デモの皆さんは教育本部の来シーズンの資料作りのためビデオ撮影。国体女子西山コースでの撮影をしばらく見学。ただ見ていても最初は何を撮っているのかわからなかったんだけど、途中から伊東秀人デモの解説が始まり楽しく見学することが出来ました。
次にリーゼンコースでの撮影。もちろんコブ。いいものが見れました。まあ技術選とは気合いが違うと思いますが、いいものを見ることが出来たと思います。
リーゼンを滑り終えたところでN夫妻と別れ、本日の滑走はコレにてオシマイ。
|

|
 |

|
 |

|
 |

|