朝6時に出発し、太田→高崎→二度上峠→北軽井沢→鹿沢ルートで8:40到着。速攻で着替えて9時前にゲレンデに出たら既にリフトが動いてる。確か営業時間は9時からでは?鹿沢ハイランドさん、やってくれるジャン。出遅れた、って感じがしたけど、おかげでリフト待ちはありませんでした。
いつものことながら開始30分が勝負。そのあとは、コースが荒れて小回りオンリーになっちゃうからね。コース幅は約10m。両側にネットが張ってあるから実際より狭く感じる。準備運動もそこそこに、1本目は何も考えずにヒュー。大回りするには、もうチョット幅が欲しいな、って感じ。
3本滑ったあとで、他のお客さんから「ヴィンディングが外れそうですよ。」と言われ、左の後ろを見るとアリャー。ブーツの位置が横に1p以上ズレてるじゃないの。滑ってる最中に、これだけズレりゃ外れるんじゃないの?てことは最初から?この状態で3本も滑れたのが不思議だが・・・
30分経つとやはりコースは荒れ気味。所々に凸凹発生。スピードを出すには危険。ってことで小回りに切り換えたら、他のお客さんも同じ考えなようで。
大回りも小回りも課題は左回り。どうも左に曲がりづらい。今までは右足首、右膝のケガの後遺症が原因か?と思っていたけど、どうやらそれだけでは無さそうだ。色々原因がありそうだが、今日の結論は“内足”かな?ポジションなのか切り換えなのか、原因を考えながら滑っていたけど、スムーズに曲がれないときって、身体の内傾角が作れていない、重心が内側に入っていない、つまり切り換えが出来ていないっていう基本的なことに気付いたわけ。
午前中は天気も持ってくれたが、昼食を終え1:40頃ゲレンデに出ると雨がポツリポツリ。コレくらいなら大丈夫だと思っていたけど、2時を過ぎると本降り。今日は3時まで滑る予定であったが、ウェアの方が防水が効いてないので、2:15にて撤収。もう少し滑りたい気分であったが、コブの小回りばかりで、太ももが限界に近づいていたこともあり、ここで撤退するのも正解かなって言うのが本音。
最近、温泉好きになってしまった僕、今回も吾妻町の岩櫃城温泉に入ってきました。雨に濡れた身体は暖まったし、疲れも取れた感じがするし、温泉ってやっぱりイイね。だけどさぁ、アパートに着いて荷物を降ろしているうちに、また雨に濡れちゃった(泣)。 |
■リフトの上から
コースは1本のみ。あと5m広ければ・・・
■コース上部から
お昼頃には、土が出ている部分も・・・
■造雪中
右側のパイプから雪が吹き出してるんだけど・・
■雨
2時過ぎから雨が強くなりやむなく撤収・・・
|