2003−2004シーズン

1日目 10月25(土) 鹿沢スノーエリア
 一昨年、昨年に続いて、今年も初滑りは鹿沢となりました。昨年は早く出掛け過ぎて、駐車場に着いてからリフトが動くまで、1時間以上待ったので、今年はのんびり、昨年より1時間遅く6時半の出発。だけど、1時間遅れは、交通量が多く、そのまま1時間遅れの到着とはならず鹿沢到着は9:15でした。
 リフト券売場に行くと、ゲレンデに見覚えのある人を発見。ガリュウさんです。リフト券の方は、昨年の初滑りでは4時間券でしたが、今年は3時まで滑るぞ、という意気込みで1日券を購入。
 ガリュウさんが1服終えるのを待ってゲレンデに出動。既にリフト乗り場はリフト待ちのスキーヤー・スノボーダーで長蛇の行列。ガリュウさんの話では、既にゲレンデにはコブが。
 久しぶりに履いたスキーの感触、足がすごーく重く感じた。ブーツも窮屈。すぐになれるサ、と思いながらリフトに乗り込む。
 リフトから見るゲレンデ、昨年同様コース幅は10m程度か。何故か途中の斜面に小山が。この小山のおかげでコース幅が更に狭くなっている。
 さて、リフトを降りて雪の感触を確認。昨年よりも氷の粒が細かくなったような気がしたのは気のせいだろうか。昨年がクラッシュアイスなら今年はフラッペだろうか。。
 人が多く、既に小回りラインが出来ていて、今日は小回りオンリーって感じ。それに幅10mじゃ大回りは無理だよね。
 ところで、ガリュウさんの方は午後から野暮用があるってことで10時半でお別れ。私の方は、休憩を入れたいところであったが、お昼まで休まず滑走。さすがに、小回りオンリーでは疲れも倍増。昼食後のアミノ酸系のドリンクを探していたらヴァームの自販機を見付けたのでヴァームウォーター340を購入。だけどヴァームは運動前に飲むもの。運動後の疲れた身体にはすぐに効いてこない。2時頃には乳酸値もピークに。レストハウスのテーブルに突っ伏して寝たら15分位熟睡。この休憩が良かったのか、ヴァームが効いてきたのか3時頃になって身体が楽に。でも、それは帰る時刻。もうちょっと滑りたくなった気分ではありましたが、今日はシーズン初日、無理をしないってことで予定通り3時で終了。まあ、長いシーズン”焦らず、のんびり”って感じですかね。
■北軽井沢の紅葉
天気が良ければ、色が映えるのですが。

■ゲレンデの様子


■リフト乗り場