2001−2002シーズン(7月)

7月6日(土)〜7月7日(日)
シーズン49、50日目
 乗鞍大雪渓
今週は六華スキークラブの乗鞍サマースキー。
天気予報では、土曜日曜2日間共、雨。おまけに、出がけに部屋の鍵が見付からず、出発が遅れ、前途多難な様相


(7/6)
部屋の鍵探しのおかげで、集合場所到着直前で5時の時報。ちょっと遅刻しちゃいました。
5:10出発。松井田から小諸まで高速を使い、三才山トンネル、松本トンネル経由で乗鞍へ。
心配された天気であったが、乗鞍観光センターから乗鞍山頂を拝むことが出来るくらいにいい天気になり、一安心。
そしていよいよ、2年ぶりの雪渓へ。
今年は岩鞍を初め、多くのスキー場が雪不足だったのを考えると、今年の乗鞍は例年より雪が多いように感じた。
雪の上を登り始めて、数十歩上がったところで息切れ。やはり、標高2600m、そこは空気が薄いって感じです。
とりあえず、足慣らし程度に滑って昼食に。やはり、運動したあとの食事は旨いッス。久しぶりの青空の下での食事、それも旨さを引き出しているね。雪で冷やしたビール、これも旨いッスね。

午前中は下の方で滑っていましたが、午後は雪渓の最上部まで行ってみました。時間が進むに連れて天気が良くなり、青空が顔を見せるようになりました。天気が良くなると、なかなか止められなくなり、今日は4時半近くまで滑っちゃいました。

乗鞍観光センター駐車場より


雪は思っていたより多いみたい


よく晴れました
(7/7)
今朝は7時頃目が覚めて、窓の外を眺めると雨がザーザー。梅雨時期に2日連続晴れを望むのは無理な注文か?
雨と言うことで、のんびりと出発の準備をして、宿を出たのが10時。雪渓の駐車場に着いたが、雨でガスっててゲレンデが見えません。風も強かったので、しばらく車の中で待機。なかなか雨は止まず、天気予報で午後は雨が止むと言うことであってので、それを信じて、先に昼食を。宿で作ってもらったおにぎり、旨かったです。
昼食のあと、雨は止んできたものの、相変わらずガスってて視界が良くありません。とりあえず、雪渓最上部まで登って、岩の上にカメラを置いて記念撮影。バックが真っ白だけに、本当に最上部なのかどうかわかんないね。今日は視界が悪かったので1時間半滑って終了。

滑走時間は短かったものの、これで今シーズンの滑走日数が50日(ザウスを除く)に。3月末の段階では50日なんて絶対ムリ、と思っていたのに、まさか50日達成出来るとは。4月以降、よく滑りましたね、って感じです。

ガスってて、視界が悪〜い


雪渓最上部にて

  


2001-2002シーズンの滑走日記
10〜1月2月3月4月5月、7月
2000-2001シーズンの滑走日記 
12〜1月2月3月4月5月
HOMEへ戻る