2002−2003シーズン

45日目 5月11(日) 志賀高原(熊の湯)
 今日は、小賀坂基礎スキーキャンプが行われている熊の湯に向かって、5:40に出発。今日は参加ではなく見学である。
 今朝、渋川の県道を走っているとき、前方に黒い三脚のようなものが立っているのを発見。よ〜く見ると、その上にスピードガン。ねずみ取りである。ここは何`?標識はどこ?と探している内に通過。速度は50`。警官が測定器を見ていたようだが、無事だった。通過後、バックミラーをチラチラ覗いていたら、私の後ろから来た車、100m以上後ろであったが、どうやら捕まったみたい。視力1.5の私の目、今回は初めてレーダ−探知機よりも早く発見できました。
 さて、道を進み志賀草津道路に入ると、そこは霧の中。晴れていれば絶景のはずなのだが、渋峠に着くまで景色はほとんど見えず。渋峠も霧の中であったので、渋峠は素通りし熊の湯へ。熊の湯到着が8:20。着替えてゲレンデに行ったが、ゲレンデは空き空き。そうなのである。小賀坂熊の湯キャンプは、日曜は早朝レッスン。この時間帯は朝食の時間。
 今日の熊の湯、リフトは第2ペアリフトのみの運行。やっぱり、先週来たかったなぁ。ひとりで滑っていると、キャンプ参加者らしき人々が徐々に出てきた。知ってる顔も、ひとり、ふたり・・・。どうやら、講習開始は11時らしい。それまでは、ニューモデルスキーの試乗会。講師の皆さんが出てくるのを待ってましたが、なかなか出てこないんですよね。11時ギリギリになって、やっと登場。登場したと思ったらすぐ講習開始。声を掛けてる間がありませんでした。講習を行ってる、隙間を縫って滑ってると、リフト中間駅から降りてきた佐藤久哉デモに遭遇。今日、お話ができた講師は、結局、久哉さんだけでした。帽子がおしゃれでカッコ良かったですね。
 今日は、小賀坂スキーのAI原さんのご厚意に甘えて、ポールに入れさせてもらいました。1カ月半ぶりポール、KS−TRでのポールは昨年6月のザウス以来でしたが、なかなか気持ちよく滑れました。硫安が撒いてあったので、久々の固い雪に感激。キャップにサングラスという格好だったので、全開では滑れませんでしたけどね。
 12時半まで熊の湯で滑って、車で渋峠に移動。渋峠は相変わらずガスっている。今日は、横手山山頂ヒュッテで昼食を食べると決めていたので、第1ロマンスリフトで山頂へ。私にはこの時期、一つのこだわりがある。横手山山頂ヒュッテの手作りパンとボルシチを食べないうちはスキーシーズンを終われないのである。当然今日は、パンとボルシチ。これで、未練を残さずにスキーシーズンを終われそうです。
 昼食を食べ終えて外へ出ると、そこは雪。な〜んと、5月だというのに雪が降ってきました。だけど視界が・・・。渋峠に降りていくとほとんど前が見えない状態。下の方へ下るにしたがって、雪からみぞれ、みぞれから雨って感じだった。もうちょっと滑りたい気持ちもあったけど、天候不良なので、今日は、これにてオシマイ。うっ、寒い!

■雪の壁も
霧が濃くて前がよく見えません。


■熊の湯だ2リフトから
今日は、このリフトのみ運行!


■馬の背コース!
ところどころ雪が途切れてます!


■リフトの下で、
小賀坂テントに横に集まる参加者達!
■竹節一夫デモが
小賀坂キャンプに紛れて・・・
■馬の背コース
レッスン、花盛り!

■佐藤久哉デモ
帽子が、おっしゃれー!
■竹田征吾班
右端の征吾さん、オイラに気付いてもらえず・・・
■猪又一之班
こちらの班には知ってる人が・・・
■横手山山頂ヒュッテ
今日はハスキー犬がいなかったなぁ。
■横手山頂
山頂にて記念撮影?!
■帰り道
行きも帰りも霧の中。