2002−2003シーズン

33日目 3月21(金) かたしな高原
 今日は第17回オガサカSSカップスキー大会に参加。今シーズンのSSチームの行事は初参加であります。
 今朝は六華スキークラブのOさんと笠懸町某所で待ち合わせ。7時チョット過ぎにかたしな高原スキー場に到着。着替えて、センターハウスで受付。私は今年も特選組。スタート順はオーラス。つまり、今大会のトリであります。
 8時からリフトが動き出し、ゲレンデに出ると既にコースにはポールがセット。スタート地点が昨年よりも低く、短いコースだ。リフトを降りて、1本目はコースの外側で足馴らし。そしてインスペクション。
 9時から開会式があり、9時半から競技開始。私はスタート順が最後ということで、六華スキークラブに割り当てられた旗門の旗門審判に。VIPクラス(50歳以上)の人たちの滑りを見ながら、ワクシング。半分くらいの人が滑り終えたところで旗門審判交代。いよいよ私の出番。今年最後のレース。思い切って行くだけ。勢いよくスタート。難しいコーナーも難なく通り抜け、自分としては今シーズン最高の出来ではないかと思えるくらい、いい感じで滑れました。結果は4位。出来過ぎであります。
 私が滑り終えたあと、セット替え。2本目のセットはインターバルの長い高速コース。旗門が3つ減って、うちのクラブが担当していた旗門が無くなり、2本目の旗門審判はナッシング。
 旗門審判という仕事が無くなり、スタート地点でゆっくりワックスがけ。だんだんお昼に近づくにつれ、気温が上がってきたが雪の状態はどうなんだろう、と気にしなが先に滑っていく人たち滑りを見ながら作戦を練る。 いよいよ、私の番。今シーズン、レースとしてはラストラン。思い切って行くぞ、それだけでした。1旗門目からクローチング。調子はいい。スピードは上がっている。唯一、ちょっと難しめのコーナー曲がりを終わったあとに落とし穴が・・・。最後にクローチングを組み直し、1番スピードに乗ったと思われたところで足がぐらつき失速。あと4旗門というところでの失敗。ポール練習の不足、&ハイスピードに対する脚力の不足。改めて練習不足・体力不足を実感。2本目9位、合計タイムで7位という結果に終わりました。 一昨年、ミドルの部で優勝し、昨年から特選組に入れられ、昨年はミドルや一般男子クラスに負けちゃいましたが、今年は私より上位は特選組ばかり。どうにか特選組の面目を保つことが出来ました。
 閉会式では、飛び賞の賞品をゲット。中身が何かということを聞かずに発泡スチロールの箱をもらってきた。自宅に帰って蓋を開けたら右の写真の通り。野沢菜、嫌いじゃないけど、チョット量が・・・。しばらくの間、食卓を占領しそうです。

■開会式
大会会長の斎藤城樹さんのごあいさつ。

■大会バーン
 かえでコースにセットされたポール。



■今日の賞品
  7位と書かれた発泡スチロールの箱を開けるとそれは野沢菜でした。