(LADIES 4 SPLING CAMP 1日目)
本来なら、午前・午後で講師が入れ替わるはずであったが、山川さんがゲレンデに立てないということで、今日1日は午前午後と同じ講師。明日は別の講師で午前・午後で入れ替わります。
私はC班になり、今日の講師は中田良子さん。中田さんには、ザウスや鰺ヶ沢等、色んなところで会っていますがレッスンを受けるのは初めて。楽しみであります。
中田さんのレッスン、とにかく楽しいです。爆裂トーク。言葉が次々と、ぽんぽん飛び出します。おかげで午前中は、15分オーバー。ランチタイムが15分短くなってしまいました。
午前中は杉ノ原ゾーンでの講習でしたが、午後から三田原ゾーンに移動。こちらは広いッス。中間斜面が続く広大な斜面です。そしてJバーリフト初体験。月山でTバーリフトの経験は有りますが、こちらは初めて。チェアーリフトよりコストは安上がりって感じ。
さて、今日のレッスンで指摘のあったことは、右ターンで外腰が前に出てこないってこと。確かに以前、外向傾過多なんてこと言われたことあるけど、左脚の関節が固いみたい。特に股関節。左腰を前に出そうとするんだけど、なかなか出ていかないですね。関節や筋肉が硬くなってます。歳のせいかな。
夜は、夕食のあとミニパーティー。餅つきに抽選会にじゃんけん大会。じゃんけん大会では勝てませんでしたが、抽選の方で小賀坂のグローブを獲得。三枝さんが提供したのかな。サイズはSとチョット小さめ。でも、何故か私の手が納まってしまいました。私の手って、以外と小さいのね。
(LADIES 4 SPLING CAMP 2日目)
今日の午前中の講師は白河三枝さん。レッスン前に参加者全員でスキー場のてっぺんへ。視界が良けりゃ富士山が見えると言うことであったが、今日は残念ながら見えませんでした。さて、三枝さんのレッスン、いつもわくわくドキドキ。迂回コースを下りたが、今日はお客さんが多いね。スタートのタイミングに一苦労。最初は大回りを見てもらったけど、ターン前半はいいんだけど、いつまでも前に乗りすぎとのこと。これは足利技選での反省点でもあったんだけど、まだ直ってないね。小回りでは逆に、身体を前に移動させてくださいと言われてしまいました。こちらはザウスレッスンで何度も言われたこと。進歩がありませんね。上達の遅い私ですが、いつも暖かい言葉で指導してくれる三枝さんには、いつも本当に感謝です。
午後は講師が入れ替わって佐伯幸さん。佐伯さんのレッスンは一昨年のザウス以来1年半ぶり。と言うか、ザウス以外では初めてであります。今日のレッスンで面白かったのが、会議室にある長い机を雑巾掛けするイメージで、重心移動の練習。最初はコツがつかめず四苦八苦。左ターンでは内側の腕が下がってるって言われちゃうし・・・。でも、言われてみて納得。私自身、左ターンで、外脚に乗れず、スキーが曲がらず、おっとっと、なんてことが多々。雑巾掛けのイメージは、両腕を平行に強く動かすのがコツ。だんだんコツがつかめて、最後にはいい感じでした。短い時間でしたが得るものがあったって感じでした。
3時にて今回のキャンプ終了。閉会式のあとは、撮影大会って感じで私もLADIES4のみなさんと一緒に記念撮影。
|
■杉ノ原ゾーン
今時珍しいシングルリフトでありんす。
■三田原ゾーン
Jバーリフト。初めて乗りました。

■やまいち荘
今回の宿泊先。山川さんの実家。

■第2高速リフト乗り場前から
2日間ともいい天気です。

■記念撮影
4人の美女に囲まれて、幸せの一時。
講師のみなさんは笑顔、私は引きつってる(笑)。

|