今日はスノーボード解禁後最初の週末の岩鞍に出動。今日の出発は9時。こんなに遅い出発は今年初めてかな?何となく日曜ザウスのスキータイムに出掛ける気分。家の周りは晴れているものの、風が強く、ゴンドラが止まってしまわないかという不安があったが、とりあえず出発。3週間ぶりの根利の運転だったが、今朝は雪が多く、ツルッツル。晴れてはいましたが、タイヤが滑りました。
11:05に岩鞍第3駐車場に到着。この時間に到着したんで第4駐車場を覚悟していたが、3月ともなるとスキー客が減ってるのかしら?着替えてシャトルバスに乗りリゾートホテル前に。ゲレンデに出る前にホテルのフロントでテクニカルクリニックの申し込み。通称“デモクリ”なんて言われているデモンストレーターによる講習会。初めての参加。どのデモが講師になるか楽しみであります。
5週間ぶりの岩鞍。とりあえずゴンドラに乗って山頂へ。ゴンドラを降り時計を見ると11:50。もうお昼であるが、昼食時間中は空いていると言うことを期待して1時まで滑ることに。とりあえず最初はミルキーウェイ。先々週の足利技術選の大まりの反省から、身体の向きを意識しての練習。どうも自分の悪い癖として、速く滑ること=下へ下へ、という意識が強すぎて、身体の向きが常にフォールラインへ向かってるみたい。今日はスキーの向きに視線を向ける意識で滑ったら、今までと視界に映る景色が違って見えた。左右の林や谷、斜面の傾き等々、滑ってるときの景色ってこんなに変化するものなのかなんて新たな発見。今までのオイラの大回りは何やってたんだ。これじゃ点数が出ないな、って納得。
再びゴンドラに乗って今度は女子国へ。大回り、何となくいい感じ。内脚を折り畳むと高速でも安定。大まり不調の壁から脱皮できるかな?
西山第5ロマンスリフトが止まっていたので、そのまま一気に沢コースを下りる。お昼を回ったというのコブは浅い。多少のギャップがあるものの大回りは快適。
次はチャンピオンへ。チャンA上部も、お昼過ぎとしてはコブは浅い。1月に転倒してスキーパンツの膝を切ったというイヤな記憶も新しいが、ここは思いっきり大回り。何となく今日は大回りは快適。もちろんチャA下部も大回りで、きもちい〜ぃ!チャンピオンをもう1本滑って、今度はリーゼンに。こちらもお昼過ぎだというのコブは浅い。端の方はコブが無い。これなら楽勝。ここは本当にリーゼンかいな、って感じ。
今日の昼食は結局1時半。フォーレストでランチ。1時間ほど休憩していたが、何やら券を渡してコーヒーを飲んでいる人がゾロゾロ。そう言えば月曜から春スキー期間で、食事+1ドリンク付きで1日券が4500円。今日は駐車場もタダだった。 |
■根利・・・峠の山頂手前のカーブ
晴れてはいますがツルッツル!
■リーゼン
お昼を過ぎたというのにコブは浅い。
楽笑〜、イヒッ!

■第2高速リフトから
雪は降ってますが寒くはありません
 |