今日は足利市スキー技術選手権大会に参加。まずは昨日あずかった日帰り組のクラブ員のゼッケンを渡し終えたところで、足慣らし。
9:15からの開会式のあと、競技開始。今日の最初の種目は大回り。ワンピに身を包み、格好だけはやる気満々。とにかくスピードって感じでかっ飛ばしていったんだけど、ゴールのあと得点を見たら、あまりの点の低さに凍り付いたね。もっといい点が出ると思っただけにガックリ。ワンピで滑った私は何者?すっげぇ勘違の格好をしてることに気付いたオイラは、火が出るほど恥ずかしくなったぜ!と言うわけで1種目目が終わったあとでウェアを着たのは言うまでもない。
2種目めは総合滑降。カービングを意識して滑ったけど、あまり点が伸びず、って感じでした。
3種目めは小回り整地。スタート直前まで、カービングで行くか、スキッディング要素を使っていくか迷いましたが、結局カービング。横のスペースを取ることを意識したのがよかったのか初めてまともな得点。
4種目め、最後の種目は小回り不整地。整地斜面との選択方式だったが、ここは男の子、当然不整地を選択。最後の方は、ちょっとインターバルが短かったが、どうにかコースを外れず暴走もせずゴール。得点を見ると、本日最高得点。やっと調子が出てきた思ったら本日の競技終了、でした。
前回出たときは、飛び賞で賞品をもらいましたが、今回は賞品の類は無し。残念です。
閉会式では、ジャッジの皆さんの講評がありましたが、聞いてみれば納得出来ることばかり。次回に生かそっと。でも、来年まで覚えていられるかしら?
|
■かえでコース
■ジャッジのみなさん

■小回り不整地
 |