今週も尾瀬岩鞍へ出動。今朝の根利、すっかり雪化粧。でも、路面は凍った雪の上にシャーベット。滑る滑る、私の車はオールシーズンタイヤ。ある程度固まった雪の方がグリップするのよね。とりあえず、スピンすることなく通り抜けましたが、スキーする前にヘトヘト。胃が痛くなりましたわ。
今朝、6:35に出発し、岩鞍第2駐車場に8:40に到着。隣の車から降りてきた人を見たら、同じ会社の人。あらま、って感じ。
今年、岩鞍4回目にして初の第2駐車場ってことで、ゲレンデまではシャトルバスを利用。ゲレンデに出てみると、ロマンスコースはオープンしているものの、第3クワッドが動いていなかったため、第2高速リフトが混んでいた。ゴンドラが空いていそうだったので、最初は足慣らしにミルキー上部へ。
今日は、おニューの小賀坂アニバーサリーの初下ろし。最初の一滑りで、スキーが走るって感覚。短いスキーに慣れたしまったせいか、走るスキーに身体が付いていけず、切り換えのタイミングが遅れてしまい、思わず「曲がんね〜!」。外スキーは真っ直ぐ進み、内スキーだけ回転方向へ、って感じで両スキーが離ればなれに。以前読んだスキーグラフィックのカービング&グラインドの記事、前方荷重を思い出し、荷重ポイントを踵から母指球寄りに移動。R13〜15のサイドカーブだと、身体を傾けただけでスキーが回ってくれましたが、R21となるとイージーには滑れませんね。 |
■今日の根利
すっかり雪化粧。でも、路面は・・・・

■ミルキーウェイ上部

|
今日は、同じクラブのAさん親子にも会い、昼食は沖漁で一緒に。沖漁に来るとやはり鉄板焼きのメニューを選んじゃいますね。プレオープン初日はホルモン焼きでしたが、今日はカルビ。 |
■国体女子西山コース
 |
■ななかまどコース
 |
■国体女子沢コース
 |
■エキスパートコース下部
 |
■チャンピオンAコース上部
 |
■チャンピオンAコース下部
 |
|
午後は2時過ぎまで、Aさん親子と滑り、そのあと、ぶなの木コースへ行ったみたが、リフトの上からコースを見たら黒い物がいっぱい。今日はおニューのスキーなので滑走は断念!
ぶなの木の上部でトロップスの皆さんと遭遇。そのまま女子国へ回りましたが、沢コースは霧の中。チャンピオンも、エキスパートも霧の中だったので、トロップスの皆さんと一緒にオクタでジュースタイム。
休憩後は、霧の晴れたチャンピオンAコースで滑走。4時で第4リフトが止まったので、そのままロマンスコースを下りて、今日の滑走終了。 |
■ぶなの木コース
コース中央付近に黒い物が・・・
おニューのスキーでは行けましぇ〜ん!
 |
■武尊山。
午前中は曇ってましたが、午後には晴れ間が
 |
■国体女子西山コース下部
 |
|