今日は尾瀬岩鞍スキーリゾートのグランドオープン。先着300名の抽選券ゲットに気合いを入れ、昨日は目覚まし時計を4:20に、ファンヒーターのタイマーを4時にセットし就寝。起きたときには部屋の中はポッカポカ。
5:10、岩鞍第1駐車場を目指して、いざ出発。先日の大雪で、根利の道も下の方から雪がビッシリ。オールシーズンタイヤの私の車、峠を過ぎた下り坂、しゃくなげの湯までな曲がりくねった道を無事に下り切れれるかどうか、不安がよぎった。後ろから車が来ていないのを確認しながら、ブレーキテストを繰り返し、どうにか無事に通過。途中、何度か滑り掛けたけどね(笑)。
7:10、ちょうど2時間で岩鞍第1駐車場に到着。駐車場に着いたけど抽選券は配っていない。既に配り終わってしまったのか?とりあえずトイレに行って、車に戻ってきたら配ってました。あ〜、良かった。この抽選券のために早く来たようなもの。抽選券をもらっって安心したせいか睡魔が・・・。リフトが動き出すまで、しばしの睡眠タイム。
7:50に起きて、ゴンドラの方を見ると、動いてる様子。試運転が始まったみたい。早速、着替えてゲレンデへ。早すぎたのか、ゴンドラは準備中で、乗れるのは第2高速リフトのみ。先にインフォメーションに行って抽選を済ませました。景品は、携帯のネックストラップ、岩鞍のオリジナルのヤツです。
|
■根利の道(県道沼田大間々線)
ヘッドライトに照らされた雪に、運転が慎重に

■今日の景品
ネックストラップ(チケットホルダー付き)

|
抽選を終えてもゴンドラ乗り場の扉は閉まったままだったので、とりあえず第2高速リフトに乗ってファミリーコースへ。国体女子沢コースの方を見ると、沢コースの下のからオクタのままで圧雪中。今日は第8クワッドリフトも動きそう。 |
■ゴンドラ乗り場前から
 |
■国体女子沢コース
 |
■国体男子コース(滑走禁止)
 |
■ファミリーコース
 |
|
|
ファミーリーコースを1本下りると、ゴンドラが動いていたので早速乗車。まずは、先週滑れなかった国体女子を沢コースのゲレンデ状態を探りに行くことに。沢コースは、上から見て左側は雪が着いてる感じだが右側のリーゼン寄りは、ちょっと少な目。すぐに石ころでも出てきそう。と言うわけで、本日おニューのANを持ってきたが次回に温存。もう一度、ゴンドラで上がると、富士山が見えていることに気付く。今日は本当にいい天気。 |
■富士山。肉眼ではもっとハッキリ。
 |
■国体女子西山コース下部
 |
■国体女子西山コース上部
 |
■ななかまどコース上部
 |
|
11時なったところで、舞茸汁をご馳走になりにゴンドラ乗り場前に移動。既に舞茸汁の鍋の前には長〜い行列。とりあえず、1杯目の舞茸汁と、みかん1個ゲット。そして、昨年同様、2杯目・・・。舞茸汁を頂いたあと、そのまま昼食に。今日は、“キャンドルボーイ”なるものを初体験。ウインナーを餅で包んで揚げたもの。スナック感覚でなかなかイケル。味付けは醤油とカラシ。岩鞍16年生わたしの知らない岩鞍、まだまだありそうだ。 |
■2杯目の舞茸汁であります。

|
■大きな舞茸(ガリュウさん)
この舞茸に「参ったケ!」
 |
■今日の昼食
カレーうどんとキャンドルボーイ
 |
■今日の昼食場所から
空は青いが、手が冷てぇ〜!
 |
|
昼食後は西山ゲレンデに移動。西山第4リフトが動いていて、みずならコース・とちの木コースが滑走可能。みずならコースは、上部はコロコロした雪の粒がたくさんあって、ジャガイモ畑かゴルフ練習場って感じ。とちの木コースの方が滑りやすかったけど、ここでハプニング。コース脇に止まろうとしたところに、上から子供が下りて来て接触。「大丈夫?」と何度も聞いても泣きじゃくるだけで、こっちがオロオロ。逆に母親に謝られて、こっちが恐縮。ちょっと接触しただけだけど、相手が子供となると、心配になっちゃうよね。
最後にミルキーウェイのモーグルラインに入ってもみたりして、今日は十分堪能できました。ちょっと、カービング小回りをやりすぎて、腿の付け根がちょっと痛くなっちゃいましたけどね。
本日は、3時半にて滑走終了。
帰りの根利の道も、下り坂は不安でしたが無事帰宅。さて、もう1週間オールシーズンタイヤで頑張ろうと思っているんだけど無謀かしら。 |
■しらかばコース
 |
■みずならコース
 |
■とちの木コース
 |
■国体女子西山コース
 |
|