2002−2003シーズン

11月30日(土)シーズン9日目 志賀高原
 今日は「全山統一スキー場開き」の志賀高原に行ってきました。4時起床で4時半出発の予定で、高速代を節約し下道で行く予定でしたが、目覚ましで一旦起きたものの2度寝をしてしまい、結局出発は5:50。
遅い出発に、伊勢崎から高速に乗りたい気持ちを抑えて、松井田から高速に乗って、一の瀬到着が9:10。タイヤを換えていなかったので、志賀高原に入ってから、路上の雪にビビリながらの運転。サンバレー手前では、アスファルトが全部隠れるくらいに雪が着いてましたが、オールシーズンタイヤも1年目は、しっかりグリップしてくれました。
着いたぞ〜!

今日の滑走は、寺小屋からスタート


着替えて、一の瀬ファミリーに行くと、リフト乗り場はメチャ混み。今日はリフト無料ということであったが、リフト乗り場に並んでる人を見たら、チケット付けていたようだったので、チケット売場に行き、ICチケット保証金1000円払って1日券入手。ファミリーのリフト乗り場が混んでいたので、1本上がって、そのまま寺小屋へ。寺小屋のリフト乗り場はガラガラ。ラッキー!
 志賀のスキー場開きに来たのも初めてであれば、11月に来たのも初めて。11月というのに、寺小屋はパウダースノー。最高でした。
 1時間ほど滑って高天ヶ原に移動。こちらも雪質は良好。でも、上部は風邪が強かったな。
 3本滑ってファミリーに戻ってきました。最初は混んでたリフト乗り場も、お客さんがアチコチに散ったのか列が短くなってました。ゲレンデを見渡すと、ゲレンデ中で講習。そうそう、今日・明日は小賀坂のシーズンインキャンプ。200人受けてるはず。確か、佐藤久哉・中澤美樹夫妻も来ているはずだと思いながら、ゲレンデを見渡すと、久哉さん見っけ。でも美樹さんは・・・。

高天ヶ原上部から
一の瀬ファミリー上部から

12時になったところで、スキー場開きのイベント会場・一の瀬ダイヤモンドスキー場に移動。ちょうどそのとき、ゲストの釈由美子さんが会場入り。見た瞬間「かわい〜い!」と思いました。かわいさに見とれ、デジカメを取り出すのを忘れちゃいました。ステージに上がったときは忘れずに撮りましたけどね。最後にスキーの腕前を見せてくれましたが、本当に女の子っぽい滑りでかわいかったよ〜。久々に間近で見る芸能人にちょっぴり感激。最後、滑走を終えた釈さんに、お客さんが殺到。なんてこと言いいながら写真を撮ってる私、かなりのミーハーかな?

イベント会場で、おでんと発泡酒1本頂きましたが、それだけでは勿論もの足りず、1時過ぎに昼食。午後になって曇り始め、昼食のあと寺小屋に行きましたが、吹雪になっちゃいました。上の方は大分視界が悪かったですね。視界の悪さにファミリーに戻っちゃいました。
 最後はダイヤモンドで滑って、3:50にて、本日の滑走終了。
 帰りは、菅平経由で、4時間40分。菅平や鳥居峠付近は、路肩に雪があったりして、対向車が来たとき路肩の雪を踏んで、冷や冷やしながらのドライブでしたが無事帰宅。今シーズン初のスノードライブに、ちょっと疲れましたが、満足できた1日でした。

午後の寺小屋。視界不良。
帰り際に、ダイヤモンドからファミリーを。