今日は初滑り。今シーズンも鹿沢からのスタートとなりました。
今朝、5時半出発で7時50分到着。8時半からの営業だと思っていたら9時だった。ちょっと、早く着きすぎたみたい。
昨日が雨だったので、天気を心配しましたが、今日はいい天気になりました。
午前券を買おうと思ったら、半日券というのは無く、代わりに1・2・3・4時間券。4時間券を買って、1時くらいまで滑ることにしました。
スキーを履いて、リフト乗り場に向かうと、そこには既に行列。そう言えば、僕が駐車場に着いた時は、車は第1駐車場に3分の1くらいだったけど、この時間で満車状態。
さて、リフトを降りると、上部の緩斜面は、幅5mくらいでしょうか。緩斜面から中斜面に変わるところに、造雪機で造った雪の山が3〜4個。この山の横を通り過ぎて、いよいよ、滑走開始って、感じ。幅は10mくらいしかないので、中回り。最初の1本は固く感じましたが、雪がシャーベットというのか、かき氷と言ったらいいのか、粒が粗いので、スグにグサグサに。10時頃には、掘れちゃって、溝がいくつも。人も多いし、コース幅いっぱい使ったターンは危険だと感じ、10時過ぎから、小回りオンリー。
最初はウエアは、ジャケットを着ていましたが、天気が良いのと、小回り開始で身体が暑くなり、途中でベストに、お着替え。気温の方は、お昼前にリフト乗り場の温度計を見たら11℃でした。
1時まで滑るつもりで4時間券を買いましたが、久しぶりに運動したと言うこともあって、疲れが出て12時半にて滑走終了。
コースは狭かったですが、やはり屋外のスキー場って、開放感があって気持ちいいですね。さてと、来週は丸沼かな。
|
二度上峠から見た浅間山

幅は約10m

営業開始直後のリフト乗り場
 |